不妊治療から妊娠・出産までのリアルブログ

辛い不妊治療を乗り越えて、可愛い天使に出会えるまでの記録

不妊治療をして良かったこと

こんにちは。 

初ママpaddyです!

いつも私のブログを読んで下さり、本当にありがとうございます。

                                             

体外受精」「顕微授精」を行い、数年間の辛い辛い不妊治療を乗り越えて、現在妊娠をすることができました。

仕事のキャリアも諦め、多額の支払いにも頭を抱えました。

 

そんな中、治療で病院に行くことで最も驚かされたのは、私同様に不妊で苦しんでいる人が日本にいかに沢山いるのかということです。

正直不妊治療は経験をしないと、辛さは分かりません。

私は今となっては貴重な経験が出来たと思っています。この経験を生かして、今不妊治療で苦しんでいる方の少しでも力になれればと思い、記事を書いています。

 

私の場合、主な原因は「甲状腺機能低下症」でした。大きな病院に転院し、甲状腺の検査をしたことで、原因が分かりました。

一度治療を休み、まずは数か月甲状腺の治療に専念して少し改善することが出来たことが、今無事妊娠出来た要因であると思っています。

 

前回『不妊治療中メンタルを維持する方法』をご紹介しました。

babycome.hatenadiary.jp

不妊治療中に自分の力でメンタルを維持するのは、とても難しいです。

女性は辛い治療を頑張ります。治療の中では薬の副作用等もあり、情緒不安定になりがちです。

そんな女性を支えるのは、男性の役割です。不妊治療は決して女性だけの治療ではありません。夫婦二人の問題です。

パートナーと協力をしながら、不妊治療に取り組んで頂けたらと思っています。

 

 

さて今回は、『不妊治療をして良かったこと』について、記事にしたいと思います。

 

不妊治療は、経験しなくて良いのであれば、間違いなく経験しない方が良いです。

でも経験した人は、悪いことばかりではありません。

私も経験し、今振り返ると良かったなと思うことも沢山あります。

本日はそんな良かった点をご紹介したいと思います。

 

 

夫婦の絆が深まる

 

不妊治療はとても辛いです。辛いのはきっと女性だけではなく、男性も一緒です。

私も不妊治療をしていく中で、パートナーと喧嘩もしましたし、一緒に涙を流したこともあります。

不妊治療時期が長くなるにつれて、明らかにパートナーの協力が増しましたし、とても優しくなりました。

夫婦の問題に一緒に協力して取り組むことで、明らかに夫婦の絆は深まりました。

今は全く喧嘩をしませんし、お互いに思いやりをもって、お互いの存在に感謝出来るようになりました。

 

情緒不安定になっている私をいつも優しく支えてくれたパートナーがいたからこそ、私は不妊治療を乗り越えることが出来ました。

 

子供が出来た時の喜びが夫婦共に大きい

 

もちろん自然妊娠した方も、妊娠出来た時はとても嬉しいと思います。でも、少数化とは思いますが、男性はなかなか父親になる自覚が沸かない、という問題もあるかと思います。

 

不妊治療をしていると、子供が出来ることがいかに奇跡的なことかをお互いに理解しています。

妊娠判定が出た時、夫婦で涙を流して喜ぶことが出来ます。そして、長い不妊治療をして子供を望んできましたので、男性も妊娠判定が出た瞬間から、女性と同じ意識で父親になる自覚が芽生えます。

 

不妊治療で苦しむ人の気持ちが分かる

 

これはとても大きいと思います。不妊治療は辛いと何度もお伝えをしましたが、不妊治療の辛さは、不妊治療を経験した人にしか正直分かりません。

 

ただ、経験した人は今治療をしている人の気持ちが分かります。そのため、少なくてもその人を傷つけるような言動はしません。

傷ついた経験をした人は、その痛みが分かり人間としてより大きくなれると思っています。

 

まとめ

 

不妊治療は辛いです。経験しなくて良いならば、絶対に経験しない方が良いです。

でもその経験は無駄ではありません。夫婦の大きな問題を二人で協力して取り組んだ場合、夫婦の絆は深まります。

そして、男性も子供が出来ることの奇跡を理解していますので、妊娠後の悪阻の時期等、とても支えになってくれます。

 

最後になによりも、傷ついた人にしか分からない痛みを知っています。痛みを知った人は人に優しくなります。人間としてさらに大きくなれるのです。

f:id:paddy0920:20190629222657j:plain

 

あなたの今の経験はマイナスなことばかりではありません。

 

私の記事が少しでもあなたの力になってもらえたら嬉しいです!

最後まで読んで下さり本当にありがとうございます。

 

今後こんな記事が欲しいや、こんな情報が欲しいという方がいればお気軽にコメント下さい。

知識が足りなければ、精一杯調べて記事にしたいと思っています。